学校保健統計!
文部科学省(2025年2月12日公表)令和6年度学校保健統計の確定値! 調査結果によると、 裸眼視力1.0未満の者の割合は、学校段階が進むにつれて高くなっており、 小学校で3割を超え、中学校で6割程度、高等学校で7割程度 […]
近視が眼病に⁉
子供の近視がますます増えており、問題となっています。近視はたとえ軽度でも、緑内障や網膜剥離などの、眼病になる確率が上がることが、明らかにもなっています。目の健康を守るために、近視を発症させない、進行させないことが、子供の […]
ピントスピード!
人の目は1000分の8秒の変化を認識できるいう事が明らかになってます。0.008秒です想像しがたいですが…視力検査のスピードとは大きな差があります。実用的で見えやすくするには、最低1秒でピントが合うようにしましょう! ~ […]
目の正月⁈
目の正月って聞かれたことありますか?「正月は一年中でいちばん楽しい時であるところから」美しい物、珍しい物などを見て楽しむこと。目の保養。などの意味なのです!旧年の目の保養をしっかりとし、新年も美しい物は美しく、珍しい物は […]
目と眼の違い⁈
目はまぶたや目頭、目尻など含む器官を指し、眼は眼球のみを指す器官で使い分けされています。また、肉眼(裸眼)と目視の違いは、肉眼は望遠鏡(眼鏡)などを用いない状態の視力を指し、目視は目で見ること全般を指します!漢字って奥が […]
ピントスピード?!
目のピント調節が疲労や老化で衰えてくると、ピントを合わせるスピードが遅くなります。遅くなると調節にムラができ、さらに疲労度が増し、ドライアイの原因ともなります。体のストレッチと一緒で、目の筋肉を適切に動かして、疲労や老化 […]
残暑が続いてます。
季節は変わり、夏バテから秋バテと続くと、体調不良による視力低下、眼精疲労に悩まされることが多くなります。エアコンの継続使用でハウスダストの症状やイネ科の花粉症も始まっていますので、アレルギーによる体調不良に気をつけましょ […]
スポーツの秋です。
特に野球やテニスなどは、ボールや他の選手の動きを素早く認識してプレーすることが必要です。視力が悪いと、瞬時に正確な認識出来ず、反応が遅れたり、正確さに欠けてしまいます。スポーツをする上で、1.0以下のプレーヤーは視力が悪 […]
夏の目にトラブルに注意!
夏は目のトラブルが起きやすい季節です。夏に増える病気として、目の充血、目のかゆみ、目やになどが起こるウイルス性結膜炎などです。子どもがかかるプール熱もそのひとつです。また、強い紫外線も目にダメージを与えます。紫外線が原因 […]
梅雨の時期は視力が低下しやすい⁈
梅雨の時期は視力が低下しやすい⁈ 梅雨の時期は周辺の明るさに注意です。目は暗いところだと光を多く取り入れようとするので、瞳孔が大きくなります。 また、明るいところでは光を少なくしようとするので、瞳孔は小さくなります。 な […]