涙の役割
涙の役割はいろいろあります。 (1)ゴミや不要な物を洗い流す。 (2)酸素や栄養を与える。 (3)外敵や目の表面の細菌を殺す。 (4)目の表面を滑らかにしはっきり見えるようにする。 悪くなった視力も視力回復トレーニングで […]
まつ毛の役割
まつ毛の役割は、ほこりが目の表面にあたるのをふせぐことです。 まつ毛の毛根の周囲の神経が、危険を感じとって、自然にまぶたを閉じてしまいます。 また、まつ毛も髪の毛が毎日何本か抜けるように、抜けるみたいです。 まつ毛も再生 […]
まゆ毛の役割
まゆ毛の役割は、額の汗や水が目に入らないようにし、目の横に流すように出来ています。 また、まゆ毛の部分の皮膚は、水をはじき、汗が出ない構造になっていて、汗が目に入らない仕組みとなっています。 まゆ毛が目を守っています。 […]
明るさを調節!
明るい所で、瞳孔(黒目)を小さくし、暗い所では瞳孔を大きくします。 瞳孔の大きさを調整は、虹彩(黒目の周りの茶色や焦げ茶色をした部分)が、緩んだり縮んだりすることで、目の中に入る光の量を調節しています。 虹彩には、カメラ […]
目を細める?!
視力が悪いと、目を細めることでよく見えるようになります。 これは、カメラにたとえると、絞りを絞った場合に似ています。 目に入ってくる光の量が少なくなることで、網膜に映る像のぼやけ具合が小さくなり、よく見えるようになります […]
寒い環境・・・
寒い環境で長時間の勉強やパソコン作業をしていると、肩こりや目の疲れがひどくなることがあります。 原因は 「目の疲れから前かがみの姿勢になって首や肩がこる」 「長時間の不自然な姿勢から首や目などに疲れを及ぼす」など 疲れ目 […]
ひな祭り
もうすぐ、3月3日です。 3月3日というとひな祭り。 少しひな人形を想像してみてください。 目の入れ方ひとつで左右される表情。 表情で好き嫌いを選ばれる方も多いのでは・・・ 関東では目が大きめでふっくらした可愛らしいお顔 […]
令和2年は子年!
今年も年の瀬を迎える時期となりました。 新年の準備は出来ましたか? 来年は子年! なのでネズミの視力についてのお話しです。 ネズミの視力は人間より劣り、焦点を定めることも出来ないといわれています。 例えば、近視の方がメ […]
太陽光を浴びると目にいい?!
ある研究結果で、 「太陽光を浴びるとドーパミンが放出され、眼球が細長くなる近視の状態になるのを防ぐことができる。」 また、「研究チームによれば、毎日2~3時間屋外で過ごすようにしていれば、ゲームや読書をしても視力には問題 […]
風邪の症状?!
これから訪れる寒い季節は油断をすると風邪を引いてしまいます。しかし、くしゃみや鼻水が出たからといって風邪とは限らず、 花粉症のこともあります。そこで、判断しにくい風邪と花粉症の見分け方を鼻水やくしゃみ、 熱だけでなく、目 […]