熱中症に注意!
熱中症の初期症状として立ちくらみや頭痛、めまいなどがよくあげられます。その症状が起きる前に 何らかの違和感が目に現れる人も多いです。・目がチカチカする・目の充血・目の痛み・目のかすみ冷たいタオルなどで目やからだを冷やし […]
まぶしい⁈
晴れた日に暗い室内から外に出たり、 夜間に車のヘッドライトを目にすると、 光をまぶしいと感じることはありませんか。 光は角膜、水晶体など、 さまざまな場所を通って入ってきますが、 そこで光の反射や乱反射などの なんらかの […]
夏の目のトラブル!
夏の目のトラブル! 夏は目のトラブルが起きやすい季節です。目の充血、目のかゆみ、目やになどが起こるウイルス性結膜炎は、夏に増える病気です。子どもがプールで感染し、発症しやすいプール熱もそのひとつです。ほうっておくと、周り […]
学校視力検査
今年も春の学校視力検査の時期となりました。 A(1.0以上) 教室の一番後ろの席からでも黒板の文字を楽に読めます。 B(0.7〜0.9) 教室の一番後ろの席にいても黒板の文字をほとんど読めますが、小さい文字になると見えに […]
頭痛や肩こり!
度数の合わないメガネをかけると、 頭痛や肩こり、首がこったり気分が悪くなるなどの症状が出るのと同じように、 裸眼でもピントがなかなか合わないとそういう症状が出てきます。 度数が合っていないメガネで物を見るとズレを自分の眼 […]
利き目!
「利き手」と同じように、目にも「利き目」があります。物を見る場合には、その利き目でメインに見ており、反対の目がそれを補助するような役割を担っています。その為、片目で処理をしてしまうと、片方の目だけが極端に視力が落ちてしま […]
赤と緑
メガネやコンタクトを購入する際に、赤と緑を見る測定をします。赤と緑を見るのは、メガネやコンタクトの度数が適正かどうかを確認するためなんです。近視の場合、赤がよく見えたら適切な度数、もしくはもう少し度数を強くしても良い状態 […]
左右差?
スマホやテレビなど、横目でものを見ているなどはありませんか? 視力の左右差(不同視)が出ているかも知れません。 左右差は、小さなお子様だけでなく、大人になってからも普段の生活の中で、 目に負担を掛けていると出てしまうこと […]
強度近視の目に起こりやすい病気
強度近視の方は、次のような疾患と結び付くことがありますので、注意するようにお願いします。〇飛蚊症 近視の眼では若い年齢からも発症することもあります。〇網膜剥離 一般に近視の眼に多いとされています。〇緑内障 近視の人の約3 […]
血行不良が目のトラブルに!
血行不良が、目のトラブルにつながることも! 人は体温調節のため、寒いと感じると血管が収縮し、熱を体外へ逃がさないようにします。 しかし、急激な気温差や体の不調により、血管の収縮がうまくいかず、血流が悪くなったりします。 […]