照明のお話し!
読書が進むこの季節、今回は照明のお話です。 まずは、部屋の明るさを確認! やや暗いと感じるくらいなら、必ず手元を照らす電気スタンドを用意してください。 その時、手や頭で影が出来ないように均等に照らしてください。 あまり明 […]
もうすぐ秋!
残暑が厳しい状況ですが、もうすぐ秋がやってきます。 そう読書の秋もやってきます。 視力を低下させないために次のことに注意してください! ・照明は十分にまぶしすぎないように ・正しい姿勢で ・目と本の距離は出来るだけ離す […]
プールと目!
夏と言えばプール! ところでプールの水はウイルス性結膜炎などの感染予防のために塩素が含まれています。ただこの塩素を含むプールの水は目の表面、角膜に影響を与えてしまうことがあります。長時間泳ぐと水中で目を開けている時間も長 […]
夏の紫外線対策!
梅雨もそろそろ終わり、もうすぐ暑い夏がやって来ます。 夏だけでなく、一年中容赦なく体に降り注ぐ紫外線。 実は、この日差しで、お肌だけではなく目も日焼けをしているのです… 強い紫外線を浴びると角膜が炎症を起こしたりします。 […]
予防の時間!
平成27年度学校保健統計調査によると 「裸眼視力1. 0未満の者」の割合は, 幼稚園26. 82% 小学校30.9 7% 中学校54.0 5% 高等学校63. 79% となっており, 前年度と比較すると, 各学校段階にお […]
新生活のリズム♪
今年も年度が替わり、新しい生活がスタートしましたね! 視力は低下していませんか? 生活のリズムが変わると緊張や疲れで視力に影響が出ることがあります。 この時期だからこそ、睡眠をしっかりとり、早寝、早起きをし、朝の光を浴び […]
春が来ましたね。
子供たちは、春になると入学や進級で教室や環境が変わります。 次の視力を参考にしてみて下さい。 学校の教室で普通の授業であれば、前列で0.3(C)以上、後列では0.7(B)以上の視力が必要とされています。 また、自転車に乗 […]
習慣の改善を!
春になる前に習慣の改善を! 近くを見るときの距離と目にかかる負担には大きな関連性があります。 近くを見る際は、5cmでも10cmでも距離を遠ざける方が目の負担を軽くすることにつながります。 また、こまめに視点を遠くに移動 […]
快眠・安眠!?
寒波が続いております。 寒いので温まる話をひとつ! 「目を温める」ことで、目の血流を良くしたり、 疲労で硬くなった目の筋肉の緊張をほぐしてくれます。 ホットアイマスク(温かいおしぼりでもいいですよ。) など活用すれば、目 […]
乾燥と視力!
部屋が乾燥しすぎると視力低下の原因となります。 寒いからと言って、エアコンや暖房器具でどんどん部屋を温めていると空気が乾燥してきます。 空気が乾燥した状態の部屋に長時間いると目も乾き、疲労度が大きくなり視力を低下させます […]