七草粥

新年、明けましておめでとうございます。 七草粥の中に「なずな」があります。 なずなは、視力、五臓に効果があるとさせてますので、 お正月休みの食べ過ぎ、飲み過ぎで疲れた胃を優しくいたわるのと同時に、 目を休ませ、今年も視力 […]

まばたきの話

1分間にこどもで約8~18回、おとなで約15~20回ものまばたきをしています。 目を涙で潤したり、汚れたものをながしたり、目の機能を休めるなどの大切な役割があります。 パソコンで画面を見ている時や、車の運転中、勉強中など […]

冬の簡単視力回復!

寒い冬がやってきました。 体と一緒に目も温めて視力回復! 目を温めると視力がよくなる理由は… ・目の疲れがとれる ・目の周りの血行がよくなる ・全身の血行がよくなり目に栄養が行き届く 蒸しタオルを目にのせてリラックスして […]

10月10日

10月10日は『目の愛護デー』 1010を横にすると眉と目の形になることから制定されました。 目の愛護デーなので、目の健康についてもう一度考えてみましょう! ・生活習慣(長時間の同じものを見続けない) ・睡眠不足(規則正 […]

照明のお話し!

読書が進むこの季節、今回は照明のお話です。 まずは、部屋の明るさを確認! やや暗いと感じるくらいなら、必ず手元を照らす電気スタンドを用意してください。 その時、手や頭で影が出来ないように均等に照らしてください。 あまり明 […]

もうすぐ秋!

残暑が厳しい状況ですが、もうすぐ秋がやってきます。 そう読書の秋もやってきます。 視力を低下させないために次のことに注意してください! ・照明は十分にまぶしすぎないように ・正しい姿勢で ・目と本の距離は出来るだけ離す […]

プールと目!

夏と言えばプール! ところでプールの水はウイルス性結膜炎などの感染予防のために塩素が含まれています。ただこの塩素を含むプールの水は目の表面、角膜に影響を与えてしまうことがあります。長時間泳ぐと水中で目を開けている時間も長 […]

夏の紫外線対策!

梅雨もそろそろ終わり、もうすぐ暑い夏がやって来ます。 夏だけでなく、一年中容赦なく体に降り注ぐ紫外線。 実は、この日差しで、お肌だけではなく目も日焼けをしているのです… 強い紫外線を浴びると角膜が炎症を起こしたりします。 […]

予防の時間!

平成27年度学校保健統計調査によると 「裸眼視力1. 0未満の者」の割合は, 幼稚園26. 82% 小学校30.9 7% 中学校54.0 5% 高等学校63. 79% となっており, 前年度と比較すると, 各学校段階にお […]

新生活のリズム♪

今年も年度が替わり、新しい生活がスタートしましたね! 視力は低下していませんか? 生活のリズムが変わると緊張や疲れで視力に影響が出ることがあります。 この時期だからこそ、睡眠をしっかりとり、早寝、早起きをし、朝の光を浴び […]