梅雨の時期に・・・
梅雨の時期になりますと、気圧の変化で体調管理が難しくなります。 「体がだるい」「むしむしする」などで、エアコンを付けた部屋にいる時間が長くなりませんか! 目には、エアコンの風でドライアイを引き出すこともありますので注意で […]
眼の老化?!
5月頃から紫外線がどんどんと多くなってきます。 紫外線を浴び続けると眼の老化が進んでしまいます。 また、眼病である白内障などにかかる率も高くなると言われています。 長時間、屋外で過ごされる場合には、紫外線カットサング […]
花粉症対策!
毎年、この時期花粉症に悩まされている方も多いのではないでしょうか。 症状を和らげるには、メガネで防御したり、点眼液(防腐剤の含んでない)で目の表面に付着した花粉を洗い流してください。 コンタクトレンズを使用されている方は […]
3月3日
もうすぐ、3月3日です。 まずは、ひな祭りを想像しますが、耳の日でもあります。 ちょうどこの時期は、子どもの耳の病気でも特に多い「急性中耳炎」が増える時期でもあります。 急性中耳炎は風邪と一緒にかかりやすいため、風邪も気 […]
だるまさん!
受験シーズンなので、だるまの目にまつわるお話を少し! 合格した時に参考にしてください。 願を掛ける(開眼)ときは左目(向かって右)に目を入れるということらしいです。 皆さまのご検討をお祈りしております。 ~大阪視力回復セ […]
年越しそば!?
そばは切れやすいことから、1年の厄災を断ち切るという意味で年末に食べるようになったと言われており、さらにそばは細く長いことから、長寿を願う縁起物として、翌年以降も長く生きられるように願掛けをしていたという説もある年越しそ […]
冬支度!
これからますます寒くなりますし、日照時間も短いため、室内で過ごす時間が必然的に長くなります。 となると、体を動かす機会や遠くを見る機会が必然的に減ります。 体と同じように冬の寒さで運動不足になるように、目の機能も運動不足 […]
めいっぱい楽しむ
紅葉をめいっぱい楽しんでください。 今年の紅葉の傾向は、北から東日本は多少雨の影響が出る恐れがあるも、夏の十分な日照で全国的に色づきは鮮やかで、見頃時期は例年並みの予想となっているそうです。 朝晩の冷え込みが鮮やかな紅葉 […]
食欲と視覚!
朝晩も少しずつ涼しくなり、秋の装いに変わってきました。 秋には、芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋…秋にはいろんな楽しみがありますが、今回は食欲の秋にまつわるお話です。 みなさんも好きな食べ物や苦手な食べ物があ […]
自転車と視力!
視力が0.5以下の状況で自転車に乗っていませんか? あまり自転車に乗る時の視力を気にされない方も多いのですが、原付免許の条件であるように自転車に乗る場合も最低0.5以上の視力が出せる状況で乗車してください。 視力が悪いと […]