光量と視力

天気の悪い日や雨の日なんかは、どうしても文字がぼやけたり、物が見えにくくなったりしませんか? 光が足りなくて普段より頑張って見てしまうので目に負担がかかる。そして筋肉は寒いと固まりやすくなる。なので視力が低下しやすくなる […]

冬場は目の乾燥に注意しましょう!

寒くなってくると、エアコンや暖房器具で部屋を暖めますよね。 特にエアコンをガンガンにかけて温めていると非常にお部屋は乾燥しています。 加湿器などで湿度を保って、出来るだけ乾燥を防いで下さいね! 目を乾燥させている状態は、 […]

こうようを楽しむ!

こうようを目で楽しんで下さい! 紅葉は全ての木がするわけではなく、1年中葉が落ちない常葉樹は緑のままで、サクラ、カエデ、ブナ、イチョウなど葉の落ちる落葉樹が紅葉します。 紅葉はこうした樹木が冬じたくをしている姿であり、冬 […]

目の保護

スポーツの秋、行楽の秋、お天気も良いので外出する機会も増えると思います。 油断しないで下さい。 紫外線はまだまだ強いので、目の保護の為にサングラスを活用して下さい。 サングラスって夏のイメージが強いですが… 特に秋は太陽 […]

統計!!

文科省の平成25年度学校保健統計調査によると、裸眼視力が1・0未満の児童生徒の割合が増えているそうです。 ここ10年の推移をみると、幼稚園では15年度の25・31%から25年度24・53%とやや低下しているが、小学校では […]

秋の色

秋と言えば、食欲の秋。この食欲の秋と目には実はちょっと関係があるんです。 紅葉の秋、この紅葉の赤色には、食欲を高める効果があると言われています。 そのため、紅葉を見ては食欲を刺激し、つい、おいしい秋の味覚を食べ過ぎてしま […]

アレルギーの季節?!

さわやかな秋風が…と思っていると妙に目鼻がかゆい。 そんな経験をしたことがある人はいませんか。 実は秋は、アレルギーの多い季節なんです。 春の花粉症がスギやヒノキといった樹木の花粉であるのとは違い、 秋の花粉は身近な草木 […]

冷やす?温める?

毎日、暑い日が続きます。 暑いので、疲れ目を冷やしてしまいがちですが、冷やすのは、充血や炎症を起こしている時だけにして下さい! 疲れ目になると血行が悪くなります。 血行を良くするには、温めるのが一番です。 暑いですが、蒸 […]

夏休みは危険?

子供達は夏休みに入りました! 夏休みは眼にとって、とても危険な季節になるかもしれません。 楽しい休みが約40日間も続きます。 ついつい、夢中になって、長時間のゲームや読書となってしまいます。 実は、夢中になって長時間とな […]

七夕の星

七夕の星は7月7日前後の午後9時過ぎに東の空を見上げれば、2、3個の星を見つけることができます。 とくに明るい2つの星がおり姫星とひこ星です。北寄りにあって、先に昇ってくる明るい方の星がおり姫星です。2つの星の間には天の […]