日本視力訓練協会

店舗一覧

以下の詳細ページで、各店舗の営業時間やアクセスマップなど詳しい情報がご覧いただけます。

新規オープン!

宮崎県都城市鷲尾2丁目2-8
2024年1月10日オープン予定!

各センターにて大好評の無料体験受付中!

静岡県浜松市中区中央3-9-1 研修交流センター
浜北区貴布祢291-1浜松市浜北文化センター

山梨県山梨市万力1830
山梨市民会館 内

〒316-0024 茨城県日立市水木町2丁目39-2

大阪市天王寺区悲田院町9-20
阿倍野橋ビル6F
茨木市元町1-2
マルナカビル3F(スタジオPlus内)
京都市下京区御幸町通り四条下ル
大寿町402番地 四条TMビル3F

最新のお知らせ

さんま?!

秋の代表的な魚「さんま」には、目への健康効果があると注目を集めています。さんまの脂質には生活習慣病の予防効果があるDHA、EPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれています。DHA(ドコサヘキサエン酸)は、網膜や視神経を ...
お知らせを読む

明暗差!

暗いお部屋で明るい画面を見るといつも以上に目が疲れます。秋になると、少しずつ日が暮れるのが早くなってきます。ゲームやスマホに夢中になって、周りが暗くなったことにも気づかないことはないですか?部屋の暗さとディスプレイの明る ...
お知らせを読む

学校健康診断

学校での視力検査は、1885年に大日本教育会の常会で「学校で毎年視力検査を実施し、板付レンズによる矯正視力検査により遠視・近視を発見しよう」との提言があり、1888年に「活力検査訓令」が制定 された。 これが、 ...
お知らせを読む

さんま?!

秋の代表的な魚「さんま」には、目への健康効果があると注目を集めています。さんまの脂質には生活習慣病の予防効果があるDHA、EPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれています。DHA(ドコサヘキサエン酸)は、網膜や視神経を ...
お知らせを読む

「視力低下」が
当たり前の現代、
だからこそ。

日本では人口の約7割の方が「視力低下」で悩んでいます。
VDT化(パソコンやスマホなどの使用)による視力低下、また視力低下の低年齢化など問題は多く、視力回復センターでは少しでも視力の良くない方の数が減るように活動を行なっています。

50年もの間で10万人の視力回復をサポート。

視力回復センターで行う視力回復トレーニングは、メガネやレーシックなどの手術に頼らない本来の目の機能を回復することができます。私たちは全国で約50年に渡り、10万人の方と視力回復に向き合ってきました。
目の病気や心因性により視力が低下しているケースもありますので、100%とは断言はできませんが、現状を改善することは必ずできるとお約束いたします。さあ、視力回復トレーニングで本来の視力を取り戻しましょう!

はじめての方へ

First visits

視力回復についての詳しい内容や方法、各種サービスを紹介しているページです。

店舗紹介

Stores

各店舗の営業時間やアクセスマップなど詳しい情報がご覧いただけます。

お問い合わせ

Contact

視力回復センターについてのお問い合わせや資料請求がしていただけます。